スキップしてメイン コンテンツに移動

遅く起きた朝は

今日ブログを書こうと思って開いたら、
 
前回の記事「チョクリツヤマト」が「チョクリツトマト」に見えて、
 
そんな記事書いたっけ・・と一瞬考え込んでしまいました。
 
良かった・・記憶喪失じゃなくて・・
 
 
 
 
 
土曜日、
 
早起きしたのに二度寝して起きたらお昼!
 
部屋でゴロゴロしながらfacebookを見てたら、
 
前に手作り市でご一緒したかめやさんが、
 
その日亀戸天神社で出店しているとの情報を入手しました。
 
お天気もいいし、せっかくなのでサイクリングがてら行ってみました。
 
 
その日も亀戸天神社の池にはカメさんがたくさんいました。
 
暑かったせいもあり、
 
カメさんたちはみんな橋の下の日陰付近に集まっていました。
 
 
そんな中、池の真ん中の石の上で
 
一匹たそがれるカメが・・
 
 
黄昏カメ吉の哀愁漂う背中・・じゃなくて甲羅を
 
色んな角度から撮影しました。
 
 
カメ鑑賞を堪能したあとは、
 
本来の目的である手づくり市へ向かいました。
 
 
 
ブースの中に、クラゲグッズをたくさん売っているところがありました。
 
顔付きのキャラクター的なクラゲではなく、
 
あくまで本物に忠実に作られた色んな種類のフェルトクラゲが並んでいて、
 
作家さんとお客さんがクラゲの生態について
 
かなり生物学的な(論文とかそういうレベルの)クラゲ話で盛り上がっていました。
 
とても興味深かったので、
 
作品を見ながらついその話に聞き入ってしまいました。
 
 
 
てづくり作品ブースが並ぶ奥に、
 
かめやさんが見えました。
 
その隣にはお煎餅やさんが出店していました。
 
前回私が亀戸天神社で出店した時にも出店されていた、
 
片野煎餅店さんでした。
 
かめやさんでカメ型クッキーと、
 
片野煎餅店さんで、せんべい詰め合わせを買いました。
 
 
早く家帰って食べよ~、と思ってまた自転車を漕ぎ
 
家路に向かいます。
 
あ・・暑い・・
 
気が付いたら家に着く直前でスイカバーを買っていました。
 
なんと、知らない間にソーダかけバージョンが出ていました。
 
 
ソーダ部分はパリパリチョコみたいでおいしかったです。
 
この夏自分の中で大ヒットの予感です。
 
 
家に着いてからは、
 
早速アイス→クッキー→お煎餅をいただきました。
 
クッキーは素朴な優しい味で、
 
お煎餅はとても香ばしくて、
 
お腹も心も満たされました。
 
 
片野煎餅店さんで買ったお煎餅を食べようと思って、
 
購入時に入れてくれた白いサミット袋の中身を見た時、
 
なんとおまけで一枚多く入れてくれていました。
 
お煎餅のパッケージには「粋な風味」と書かれていましたが、
 
粋な風味のお煎餅やさんの、
 
粋な計らいだなぁと感動しました。
 
 
 
次の日曜日は、
 
私も手作り市に出店する予定です。
 
6月29日「手作りハンドクラフトマーケットin両国」です。
 
初めての場所なのでドキドキです。
 
両国は自転車で通ったことしかないけど、
 
雰囲気が好きなエリアです。
 
雨降らないといいなぁ。
 
 
 
 
 

コメント

  1. 土曜日はありがとうございました(*'▽'*)
    あの直後に、かめぐるみをお求めのお客様が戻っていらしたんですよー。
    是非ご紹介したかったです。
    他にも興味を持たれる方がとても多く、
    私も思い切ってかめグッズを作ってみようかなと思いました(笑)
    日曜日も頑張って下さい!雨降らないと良いですね☆

    返信削除
    返信
    1. かめやさん
      土曜日は、こちらこそどうもありがとうございました!
      今日はどんなクッキーあるかな~と見るのが楽しみになってます。
      一口ケーキも今度食べてみたいです。
      あみぐるみのかめを飾っていただいてたのも感激でした!!!
      かめと同じくらい私も嬉しいです!
      かめやさんの亀グッズ、楽しみです♪かめバッグもかわいかったですね。
      週末はお天気心配ですが、お互い暑さに負けずがんばりましょう~!

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

江戸川橋地蔵通りマルシェ

有楽町線の江戸川橋駅を降りてから2本くらい入ったところに   地蔵通り商店街というのがまっすぐに続いているんですが   以前からそこを通るたびに   「江戸川橋地蔵通りマルシェ 青空市」という   気になる看板を見つけていました。   この青空市は以前は月2回開催されてたようですが   今は第4日曜日に行われていて   日曜日はシャッターの閉まるお店が多い商店街で   手づくり作品や食品なんかを販売できるとのこと。   商店街活性化の一環なのだとか。   申し込みなどを統括しているのは商店街にあるくつやさんで、   昨日ついに、話を聞きにくつやさんへ行ってみました。     くつやさんでは お店の人が出店についてひとつひとつ丁寧に説明してくれました。   今月の出店(22日)はまだ余裕があるとのことだったので   ついでに申し込んできてしまいました。   ただ、今の時期は寒いから   お客さんも出店者さんも少ないようなことも教えてくれました。   驚きなのは   出店料1000円で、しかもテーブルやテーブルクロス、   パラソルは用意してくれるそうです。   しかもしかも!   くつやさんだけに空き箱はいっぱいあるから   ディスプレイで必要だったら貸してくださるとのこと。   至れりつくせりです。   最後にお店の人が   「寒いから頑張ってね」と言ってくれました。   寒いかもしれないけど心はじゅうぶんあったまりました。   時間は11時から17時までです。   今朝の天気予報では、日曜日は気温は高いけど   春一番の可能性もあるとかないとか・・   この「春一番」というのは重要です!   風は雨...

うさもも&メルちゃん服いろいろ

最近、 子供の着られなくなった服で うさももちゃんやメルちゃんの洋服を作るのに はまっています。 子供の古着スカートを うさももワンピースにしました。 子供Tシャツは うさももパジャマに↓ うさももちゃんの服ばかり作っていたら 娘からメルちゃんの服も作ってほしいとのリクエストがあり うさももちゃんとメルちゃんのお揃いワンピースも作りました。 こちらはセリアの端切れとレースで作りました。 うちのメルちゃん、 前に紺色の服を着せていたら 腕に色落ちしてしまって 黒っぽくなってしまったのです。 なので上からピンク系のマニキュアを塗ったら 今度はピンクのテカテカに・・ テカテカ腕になったメルちゃんです↓ 子供Tシャツから作ったワンピースを着ています。 やはり腕に違和感が・・ 😑😑😑 こちらはスカートから作ったワンピースです↓ 丈が眺めでお姉さんぽい雰囲気です。 メルちゃんのパジャマもたくさん作りました。 もとのデザインをそのままちっちゃくするイメージで 作ったシャツと、パンツ↓ 南国風パジャマ↓ 普通のパジャマ↓ もともと古着なので ちっちゃい毛玉が付いてたり 多少汚れていたりで 作ったばかりで着せても だいぶ着慣れてる雰囲気がでます😎  

メルちゃんのドレッサー

最近、娘が 「メルちゃんが白のドレッサー欲しいって!」と プレッシャー(?)をかけてくるので 作りました。 ちょうどよい空き箱がなかったので 段ボールを組み立てて フェルトを貼って 上に100円ショップの鏡を載せて 最後に色々飾り付けてして完成です。 買ったのはすべて100円ショップで 鏡、フェルト、飾りのレースとお花です。 娘からの追加リクエストで ミニーちゃんのドレッサーがいい!とのことだったので 家にあったちっちゃい端切れを なんとか切り取って ボンドでペタペタ張り付けました。 私がドレッサーを作っている横で 娘がいっしょうけんめい ドレッサー用の椅子を作っていました。 メルちゃんにもぴったりです。 ちなみにドレッサーの鏡は 土台の机に乗せているだけなので 外せば普通のお食事テーブルにもなります。 テーブルの上のスイーツも 100円ショップの折り紙で作りました。 折り紙の柄を切り取って 薄くスライスしたスポンジの両面に ボンドで貼りました。 最近は100円ショップで買ったものや 家にあるもので色々作るのが とっても楽しいです・・