スキップしてメイン コンテンツに移動

マジパン博物館~ブダペスト

連休にハンガリーへ旅行した時、
 
「これは行って良かった!」と思えた場所に
 
マジパン博物館がありました。
 
王宮の丘の「Hilton Budapest」の中に入っていて
 
こじんまりとした密室にマジパン作品がたくさん並んでいました。
 
博物館というより展示スペースといった方が
 
しっくりきそうでした。
 
入場料200円くらいを支払うと
 
受付のおばちゃんが試食のマジパンをくれました。
 
マジパンってきちんと食べたことなかったけど
 
思ってたより甘くなくておいしかった!
 
 
 
扉を開けて中に入ると
 
いろんなマジパン作品が所狭しと展示されていました。
 
 
これはブダペストにある国会議事堂です。
 
 
とにかく細部まで細かく丁寧に作られていて
 
じっくり見れば見るほど脱帽してしまいました。
 
 
ほぼすべての作品に、
 
製作時間や材料などが記された説明がついていました。
 
たとえばこのおっきなウェディングケーキマジパン↓
 
 
 
卵1400個!
 
クリーム84リットル!!
 
砂糖34キロ!!!
 
全部食べたらどれくらいのカロリーなのかも気になります。
 
 
 
ハンガリーの国もありました。
 
一瞬北海道かと思ってしまって目を疑いましたがそんなはずはなく、
 
国旗の部分がハンガリーの国を示すマジパンでした。
 
 
 
 
ハンガリーは刺繍が有名です。
 
刺繍のマジパンもありました。
 
よく見てみると、
 
刺繍の一目一目がきちんとマジパンで再現されていました。
 
これには本当に驚きました。
 
 
ほかにも色んなマジパンワールドが繰り広げられていました。
 
マジパンそのものに見とれてしまって
 
ほとんどの作品は
 
タイトル見るのを忘れてしまったけど、
 
ストーリーとか想像しながら見てると面白かったです。
 
 
 
お菓子屋さんらしき建物と
 
貴婦人たちのマジパン作品では、
 
男の子がアメを持ったままドア付近で倒れていました。
 
謎でした。
 
ミステリー小説の匂いを感じずにはいられません。
 
 
 
特に気になったのは、
 
マジパンハリーポッターでした。

 
 
なんと、
 
この中で一番目立つと思われる左手前のポジションにいたのは
 
主役のハリーポッターではなく
 
ダンブルドア先生!
 
偉大なる魔法使いだから特別扱いはしょうがないとしても
 
一番奥の一番目立たない存在と思われたのが
 
この映画の主役ハリーポッターでした。
 
ダンブルドア先生、
 
映画の中では存在感だけでなく体も大き目と思っていたけど
 
マジパンにすると小柄なおじいちゃんで可愛らしかったです。
 


右側にいたのはハグリッド。
 
その後ろの少年は一体・・
 
 
 

 
 
 マジパン博物館では
 
小さな部屋の中を何周もしながらじっくり一つ一つ見てまわり、
 
その間ほかのお客さんは一人も来ませんでした。
 
地味といえば地味だったけど
 
ゆっくり見れたし感動もあったし
 
行って良かったです。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

このブログの人気の投稿

うさもも&メルちゃん服いろいろ

最近、 子供の着られなくなった服で うさももちゃんやメルちゃんの洋服を作るのに はまっています。 子供の古着スカートを うさももワンピースにしました。 子供Tシャツは うさももパジャマに↓ うさももちゃんの服ばかり作っていたら 娘からメルちゃんの服も作ってほしいとのリクエストがあり うさももちゃんとメルちゃんのお揃いワンピースも作りました。 こちらはセリアの端切れとレースで作りました。 うちのメルちゃん、 前に紺色の服を着せていたら 腕に色落ちしてしまって 黒っぽくなってしまったのです。 なので上からピンク系のマニキュアを塗ったら 今度はピンクのテカテカに・・ テカテカ腕になったメルちゃんです↓ 子供Tシャツから作ったワンピースを着ています。 やはり腕に違和感が・・ 😑😑😑 こちらはスカートから作ったワンピースです↓ 丈が眺めでお姉さんぽい雰囲気です。 メルちゃんのパジャマもたくさん作りました。 もとのデザインをそのままちっちゃくするイメージで 作ったシャツと、パンツ↓ 南国風パジャマ↓ 普通のパジャマ↓ もともと古着なので ちっちゃい毛玉が付いてたり 多少汚れていたりで 作ったばかりで着せても だいぶ着慣れてる雰囲気がでます😎  

江戸川橋地蔵通りマルシェ

有楽町線の江戸川橋駅を降りてから2本くらい入ったところに   地蔵通り商店街というのがまっすぐに続いているんですが   以前からそこを通るたびに   「江戸川橋地蔵通りマルシェ 青空市」という   気になる看板を見つけていました。   この青空市は以前は月2回開催されてたようですが   今は第4日曜日に行われていて   日曜日はシャッターの閉まるお店が多い商店街で   手づくり作品や食品なんかを販売できるとのこと。   商店街活性化の一環なのだとか。   申し込みなどを統括しているのは商店街にあるくつやさんで、   昨日ついに、話を聞きにくつやさんへ行ってみました。     くつやさんでは お店の人が出店についてひとつひとつ丁寧に説明してくれました。   今月の出店(22日)はまだ余裕があるとのことだったので   ついでに申し込んできてしまいました。   ただ、今の時期は寒いから   お客さんも出店者さんも少ないようなことも教えてくれました。   驚きなのは   出店料1000円で、しかもテーブルやテーブルクロス、   パラソルは用意してくれるそうです。   しかもしかも!   くつやさんだけに空き箱はいっぱいあるから   ディスプレイで必要だったら貸してくださるとのこと。   至れりつくせりです。   最後にお店の人が   「寒いから頑張ってね」と言ってくれました。   寒いかもしれないけど心はじゅうぶんあったまりました。   時間は11時から17時までです。   今朝の天気予報では、日曜日は気温は高いけど   春一番の可能性もあるとかないとか・・   この「春一番」というのは重要です!   風は雨...

カールのくまさん

実家にあった羊毛フェルトでくまを作りました。     お腹にKUMAの「K」と「♡」を入れました。 何となくですが昭和な感じのくまさんになりました。 針でオレンジ色のフェルトをチクチクしていたら お菓子のカール(チーズ味)を連想してしまい 久しぶりに食べたくなりました。