スキップしてメイン コンテンツに移動

いちご大福の奇蹟

金曜日の夜、嬉しいいただきものがありました。
 
みずみずしくてピチピチのいちごがた~くさんうちに届きました!
 
せっかくなので念願のイチゴ大福に初挑戦しました。

まずは餡づくり。

餡は昨日のうちに作っておきました。

小豆を煮てやわらかくなったら

砂糖と塩を加えて味を調えます。

甘さ控えめにしようと思って少しずつ少しずつ加えていったら

味見をしすぎて最後は甘いのか甘くないのかよくわからなくなりました。

でもまぁまずまず・・かな!?

そして今朝。

餡でいちごを一つずつ包みます。
 
いちごおはぎがたくさんできました~!
 
 
このままで一つ味見してみたい欲求と闘いながら
 
今度はまわりの白い部分です。
 
大福部分は白玉粉に水・砂糖を加えて作ります。
 
レシピを見ながら作っていたのに
 
なんとここで水の量を間違えてしまいました。
 
水分が多すぎてだれてしまって
 
なかなかうまいこと包めません・・
 
片栗粉をたくさん使ってなんとか無理くりがんばりました。
 
 
出来上がってさっそく一つ味見してみました。
 
やっぱり大福部分がやわらかすぎで微妙でした。
 
せっかくの苺が・・
 
と泣きたい気持ちを抑え
 
お皿に並べられたまま放置のいちご大福もまた
 
悲しそうにキッチンの片隅でうなだれているようでした。
 
 
 
しかしなんと!夜に!奇蹟が起こりました。
 
お腹が減って何気なしにぱくっと食べてみたら
 
時間が経ったせいで大福部分がちょっと硬くなり
 
中身の餡・苺とちょうど良いバランスになっていました~!
 
見た目はいまいちだけど
 
本当~に良かった!!
 
 
 
そういえば
 
苺が届いた時の箱の
 
時間指定マークといちごマークのキララちゃんが
 
同じようなポーズだったのが
 
少しツボでした。

 

コメント

このブログの人気の投稿

うさもも&メルちゃん服いろいろ

最近、 子供の着られなくなった服で うさももちゃんやメルちゃんの洋服を作るのに はまっています。 子供の古着スカートを うさももワンピースにしました。 子供Tシャツは うさももパジャマに↓ うさももちゃんの服ばかり作っていたら 娘からメルちゃんの服も作ってほしいとのリクエストがあり うさももちゃんとメルちゃんのお揃いワンピースも作りました。 こちらはセリアの端切れとレースで作りました。 うちのメルちゃん、 前に紺色の服を着せていたら 腕に色落ちしてしまって 黒っぽくなってしまったのです。 なので上からピンク系のマニキュアを塗ったら 今度はピンクのテカテカに・・ テカテカ腕になったメルちゃんです↓ 子供Tシャツから作ったワンピースを着ています。 やはり腕に違和感が・・ 😑😑😑 こちらはスカートから作ったワンピースです↓ 丈が眺めでお姉さんぽい雰囲気です。 メルちゃんのパジャマもたくさん作りました。 もとのデザインをそのままちっちゃくするイメージで 作ったシャツと、パンツ↓ 南国風パジャマ↓ 普通のパジャマ↓ もともと古着なので ちっちゃい毛玉が付いてたり 多少汚れていたりで 作ったばかりで着せても だいぶ着慣れてる雰囲気がでます😎  

うさぎ、おばけ、ネコ、くまヘアゴム

手作り市が終わってまたいろいろ作りました。 まるフワうさぎです。 おばけブローチ。 ストラップも2つ作りました。 空飛んでるバージョン(左)と 浮かんでるバージョン(右)にしてみました。 3つそろって おばけの木ができました。 猫も作りました。 1匹が大きめで 親猫と子猫2匹の設定です。 みんなモフモフです😄 くまヘアゴムも作りました。 色んないろのが いくつも並んでたら可愛いなぁと思って たくさん作りました。 くまだらけ!  

江戸川橋地蔵通りマルシェ

有楽町線の江戸川橋駅を降りてから2本くらい入ったところに   地蔵通り商店街というのがまっすぐに続いているんですが   以前からそこを通るたびに   「江戸川橋地蔵通りマルシェ 青空市」という   気になる看板を見つけていました。   この青空市は以前は月2回開催されてたようですが   今は第4日曜日に行われていて   日曜日はシャッターの閉まるお店が多い商店街で   手づくり作品や食品なんかを販売できるとのこと。   商店街活性化の一環なのだとか。   申し込みなどを統括しているのは商店街にあるくつやさんで、   昨日ついに、話を聞きにくつやさんへ行ってみました。     くつやさんでは お店の人が出店についてひとつひとつ丁寧に説明してくれました。   今月の出店(22日)はまだ余裕があるとのことだったので   ついでに申し込んできてしまいました。   ただ、今の時期は寒いから   お客さんも出店者さんも少ないようなことも教えてくれました。   驚きなのは   出店料1000円で、しかもテーブルやテーブルクロス、   パラソルは用意してくれるそうです。   しかもしかも!   くつやさんだけに空き箱はいっぱいあるから   ディスプレイで必要だったら貸してくださるとのこと。   至れりつくせりです。   最後にお店の人が   「寒いから頑張ってね」と言ってくれました。   寒いかもしれないけど心はじゅうぶんあったまりました。   時間は11時から17時までです。   今朝の天気予報では、日曜日は気温は高いけど   春一番の可能性もあるとかないとか・・   この「春一番」というのは重要です!   風は雨...